施工事例

2025.05.04
ホームページのお問合せ
9-3 試乗と確認
5/4
漏れていた箇所や交換した部分からの漏れや滲みの有無。
吹き返しが無いか、ファンはちゃんと回るか等、今後問題無く乗れるか一般道や峠道、そして高速道路を走行しながら確認していきます。
少しブレーキが甘い。メーターの針が上下する時がたまにある。
ATの2-3速へのシフトアップ時たまに滑る。
ノーマルの足回りでも走り心地が良い。純正よりも太くて扁平なタイヤの恩恵か?
などなど感じた事や思った事を記録。
長期間サビ水が循環していた事を考えると走行距離からも、ここ数年内に室内よりクーラント特有の甘い香りがしてくる可能性もあるのでラジエータ屋さんにヒーターコア作ってもらって在庫しておこうと思いながらエンジンルーム内を確認。
アクセルワイヤー。
本来はマスターバックホースとクランピングされているのですが、破損してしまったのかフリーな状態。
昔は気にもなりませんでしたが、ダートラを始めてクランピングの重要性を知ってしまった今はもう無理(笑)
こういう部分の積み重ねが部品の延命やトラブルを未然に防いだりするモノなのです。
PDFはこちら
カテゴリ
アーカイブ